

JAグリーン長野
JAグリーン長野の概況
JAグリーン長野は長野市南部の千曲川と犀川に囲まれた地域に位置し、管内に上信越自動車道長野インターがあり、長野市の玄関口となっています。また管内には98年長野冬季五輪の開閉会式が行われたオリンピックスタジアムや武田信玄・上杉謙信が激しい戦いを繰り広げた川中島合戦八幡原史跡公園などがあります。農産物はりんご・桃・ぶどうを中心に、きのこ類や長芋、施設栽培のトマト・きゅうりの栽培が盛んな産地です。
基本情報
総土地面積 | 292.00km2 | 耕地面積(田 / 畑) | 2,369.58ha(797.42ha / 1,572.16ha) |
---|---|---|---|
人口 | 137,906人 | 農家戸数 | 3,631戸 |
気象情報
標高(耕地) | 300m~1000mm | 年間日照時間 | 1,902.0H |
---|---|---|---|
年間降水量 | 901.0mm | 積雪深 | |
平均気温(最高 / 最低) | 11.7℃(35.0℃ / -10.0℃) |
主要栽培品目
- 作付面積350ha
- 収穫量5200t
- 作付面積200ha
- 収穫量3200t
- 作付面積12ha
- 収穫量200t
- 作付面積132ha
- 収穫量900
- 作付面積33ha
- 収穫量250t
- 作付面積60ha
- 収穫量1800t
- 収穫量2100t
誘致・助成制度・研修制度
誘致の概況
作物 | 品目 | 人数 | 地区 | 内容 |
---|---|---|---|---|
果樹 | りんご | 40名 | 信田・信里・真島・若穂 | |
果樹 | 桃 | 20名 | 篠ノ井・川中島 | |
果樹 | ネクタリン | 20名 | 篠ノ井・川中島 | |
果樹 | ぶどう | 30名 | 篠ノ井・松代・若穂 | |
果樹 | プルーン | 30名 | 篠ノ井・川中島・若穂 | |
野菜 | ながいも | 10名 | 松代 |
連携機関
助成制度
-
農業開発事業
果樹苗木、栽培施設など21種類の事業内容で地域農業の振興に取り組んでいます。詳細はは下記までお尋ね下さい。
カテゴリー:農機具・資材
先輩就農者のご紹介
長野エリアで就農し、現在農業を営む方をご紹介します。
お問い合わせ・ご相談
JAグリーン長野の農業について

- TEL026-292-0930
- E-mailturuta@grn.nn-ja.or.jp
- URLhttp://www.ja-grn.iijan.or.jp
- 担当鶴田 明久
お問い合わせお待ちしていります。
JAグリーン長野やその周辺地域での就農について
- TEL026-234-9515
- E-mailnagano-aec@pref.nagano.lg.jp
- URLhttps://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nosei-aec/kannai/renrakusaki/nagano-nogyo.html
- 担当片桐拓登
農業が大好きで、将来の方向性をある程度描いていて、農業によって自立をしたい方々をお待ちしています。
就農に興味のある方、就農体験をご希望の方
- TEL0267-22-0214
- E-mailsyunou@pref.nagano.lg.jp
- URLhttps://www.pref.nagano.lg.jp/nogyodai/kenshubu
- 担当桜井敏宏、小笠原理世、佐々木深雪、雫田幸和、山口啓二
※担当者不在の場合もあり、すぐに対応できない場合があります。ご了承願います。